『和樂』×米沢鍛通・滝沢工房

「JOMON緞通」タペストリー

在庫 色柄/サイズ 価格

ビーナス

17,380 お気に入りに追加
×

土面

20,680 SOLD OUT お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

高密度の手織り絨毯を現代の視点から再設計

 山形県南部に位置する米沢市。江戸時代中期より絹織物の産地として栄えてきたこの地に、日本有数の絨毯メーカー、米沢緞通・滝沢工房がある。
「創業者の父はもともと絹織物の織機の組み立てや修理を行なっていましたが、親戚が絨毯を手織りする様子を見て“織り機次第でもっと織りやすくなりそうだ”と考え、研究の末、手機織機を発明。昭和41年から自社でも手織り絨毯業を営むようになりました」と、職人の滝沢寛子氏は語る。
 その後、高い技術力が認められ、高度成長期には首相官邸や日生劇場に納品するほどに。そんな同社が、日本文化の入り口マガジン『和樂』とコラボレーションして誕生したのが、本品。山形県で数多く発掘される縄文土器に着想を得て、土器や土面などのモチーフを緞通に落とし込んだ逸品で、無染色のベージュと黒のコントラストがシックなデザインに仕上がっている。
「米沢緞通はしっかりとした目の詰まりと気持ちのよい肌触りが自慢。毛が抜けにくく丈夫で劣化しにくいので、長く使えます」と滝沢氏。どこか懐かしさを感じる和の雰囲気を残しながらも洗練されたデザインは、和洋どちらの空間にもよく合い、部屋にひとつあるだけでインテリアに深みが増す。今回はタペストリーを用意した。
※追加生産を決定した場合はお届けまで60日ほどかかります。

made in Japan
初回限定 9

「ビーナス」は約縦26×横18cm(基布部分)、250g、「土面」は約縦34×横18cm(基布部分)、300g、棒は直径1×長さ23cm。フリンジの長さは上部6cm、下部7cm(平織り部分含む)。掛け紐の高さ8cm。羊毛(パイル糸)、綿糸。吊り棒は天然木。色はベージュ(無染色)×黒。洗濯は手洗い。日本製。

※色柄の出方やサイズに若干の個体差が生じます。
※使い始めのみ、ウール特有のムダ毛が出ます。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動