ナカジマアート(日本)

堀文子 墨絵の世界 『空豆』額装

在庫 色柄/サイズ 価格

330,000 お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

堀文子が墨絵に込めた想い

戦後、堀さんは新聞や雑誌の挿絵の仕事を精力的に手がけていたが、いつも「この仕事が私の絶筆になるのかもしれない」との思いでカット一枚にも全力で向かった。色鮮やかな作品だけでなく、ここで取り上げた墨と金泥で描かれた精神性の高い作品も堀さんの芸術の真骨頂である。掲載作品はどれも、一点ものの墨絵である。

【堀文子 略年譜】
西暦1918年 大正7年 0歳 7月2日、東京で中央大学教授・堀竹雄の三女として生まれる。
西暦1936年 昭和11年 18歳 女子美術専門学校(現・女子美術大学)入学。日本画を学び、在学中に21歳で第2回新美術人協会展に初入選。
西暦1940年 昭和15年 22歳東京帝国大学(現・東京大学)農学部で農作物の記録係を務める。
西暦1946年 昭和21年 28歳 両親の反対を押し切り、外交官・箕輪三郎と結婚。
西暦1952年 昭和27年 34歳 上村松園賞を受賞。
西暦1955年 昭和30年 37歳 この頃から病身の夫や家族の生活を支えるため、挿絵や絵本に取り組む。
西暦1961年 昭和36年 43歳 前年の夫の死をきっかけに初の海外旅行へ。エジプトや欧州、メキシコなどを3年かけて回る。
西暦1965年 昭和40年 47歳 初の個展「堀文子作品展」を日本橋髙島屋で開催。
西暦1967年 昭和42年 49歳 都内から神奈川県大磯町へ転居。
西暦1974年 昭和49年 56歳 多摩美術大学教授に就任。
西暦1979年 昭和54年 61歳 長野県軽井沢町にアトリエを構え、大磯町と行き来する。
西暦1987年 昭和62年 69歳 イタリアのアレッツォ郊外にアトリエを構え、日本と行き来する(約5年間)。
西暦1995年 平成7年 77歳 ブラジルのアマゾン、メキシコのユカタン半島へ取材旅行。
西暦1999年 平成11年 81歳 幻の花ブルーポピーを求めてヒマラヤへ。
西暦2004年 平成16年 86歳 『サライ』で「命といふもの」の連載が始まる。
西暦2019年 平成31年 100歳 2月5日没。享年100。
made in Japan
画寸縦9.1×横9.8cm
額寸縦23.1×横29.0×高さ2.3cm
●額は木、アクリル、布、紙。吊り下げ紐付属。日本製。

※すべて1点ものの作品となります。

【原画・墨絵のご注文について】
ご紹介している作品のお支払いは、銀行振り込みでの前払いのみ。代引き、カード決済不可。ご注文後、小学館LIFETUNES MALLより詳細をご案内いたします。ご入金確認後、ナカジマアートより、直接ご送付希望先へお届けに伺いますが、ご希望されない場合、宅配便の対応も可能です(弊社の都合で宅配便での対応になる場合もございます)。日時の相談などは、担当者より直接ご連絡いたします。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動