長谷園

IH対応ヘルシー蒸し鍋 黒釉

在庫 色柄/サイズ 価格

38,500 お気に入りに追加

33,000 お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

遠赤効果で蒸し料理を格上げ 熱源を問わない伊賀焼の土鍋

 約400万年前の「古琵琶湖層」から採取した粗土を使い、優れた耐火性を誇る伊賀の土鍋。この名品をIH調理器で使えるように仕立て直したのが、天保3(1832)年創業の老舗窯元「長谷園」である。8代目・長谷康弘さんが「IH対応の土鍋がほしい」という声を受けて開発した。
「一般的にIH対応の土鍋は底に磁性体を貼るのですが、金属は伊賀の粗土との相性がよくない。そこで私どもは熱膨張率が同じカーボンの発熱体を採用して熱伝導率がよい仕様にしました」(長谷さん)
 製造は昔ながらの工程を踏襲。粘土をかたどり、成形して持ち手をつけて乾燥。素焼きの後、釉薬をかけて本焼きを行ない、底にカーボン加工を施す。完成までおよそ1か月をかけた力作である。
「蒸し鍋」の名のとおり、本品は蒸し料理の味が格段によくなる。陶製すのこに盛った食材を勢いある蒸気で一気に蒸し上げるからだ。
「釉薬には遠赤外線効果の高いものを使っているため、食材を短時間でシャキッとおいしく蒸し上げることができます」(長谷さん)
 蒸すと同時にすのこの下で煮物やスープも作れて、すのこを外せば通常の土鍋として使える。また、土鍋に水を十分に含ませてから、すのこに氷と食材をのせれば、気化熱を利用した卓上保冷庫になる。活用範囲の広い土鍋である。
made in Japan
【大】
直径31×高さ20cm(蓋含む)、4.5kg。容量2700ml。

【小】
直径27.5×高さ17.5cm(蓋含む)、約3.5kg。容量1800ml。

ともに陶器。陶製すのこ、トング、レシピ本が付属。直火、IH調理器(2500W以下)、電子レンジ、オーブン使用可。食洗機使用不可。日本製(付属のトングは中国製)。

※写真の食材、卓上コンロ、器類は含まれません。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動