『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ
『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ

『花人日和』×井上企画・幡

『花人日和』オリジナル リネンのリボンバッグ 花人日和オリジナル

在庫 色柄/サイズ 価格

ブラック

10,450 お気に入りに追加

グレーパープル

10,450 お気に入りに追加

ネイビー

10,450 お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

大人の女性に合うリボンモチーフ 肩かけもできて使いやすい!

 奈良時代、日本の首都「平城京」として栄えた奈良県奈良市。東大寺、興福寺などの名だたる古刹が点在する歴史的な地に、「井上企画・幡」(以下「幡」)は本社を構えている。同社は、奈良を拠点に活動していた写真家・井上博道氏と妻・千鶴氏の2人によって、1987年に設立。日本古来の伝統美とその精神性を現代に生かすもの作りを目指して創業された。
 社名の「幡」とは、仏教の法要の際に寺院の境内に立てられる飾り布の名称である。古の時代から奈良の寺院にはためく美しい「幡」のごとく、奈良の象徴的な存在となれるよう、願いを込めて名付けられた。
 
地場産業「かや」衣類のヒット
 
 現在、代表取締役を務めるのは、創業者・井上夫妻の長女である林田千華氏。「日本人の美意識を大切にしながら、素材のよさと使い勝手にこだわった商品作りをしています」。そう語る林田氏は、最初は手織り麻のテーブルウェアやポーチなどの雑貨を中心に手がけていたが、奈良の地場産業である目の粗い生地「かや」(蚊帳)の通気性や吸水性に着目。2012年、「かや」の衣類をリリースした。洗うたびに柔らかくなり、体になじんでいく「かや」の衣類は、本誌の前身である『佳人手帳』でも人気アイテムとなっている。
 
素材と向き合うもの作り

「幡」のもの作りを支えるのは、熟練の職人や社内のベテランスタッフたち。企画、デザイン、製造などさまざまな工程があるが、特に手織りの麻生地の裁断は生地がよれやすく機械では困難なため、すべて手作業となる。染色や縫製は、奈良や京都などの技術力の高い職人に依頼。林田氏の美意識や素材へのこだわりを形にする強力なチームワークが、「幡」の真摯なもの作りを支えている。

 花人世代のために「大人の女性が日常で持てる上質なバッグ」を作りたいと、「幡」と共同開発を始めて約半年。ついに、自信作が完成した。素材は艶のある上質なリネンで、前面に大きなリボンをあしらった、品のあるかわいらしいデザイン。持ち手には丈夫な牛革を採用し、耐久性にも配慮。肩かけにも手持ちにも対応する。
 荷室はA4判ファイルが収まるサイズ。型崩れを防ぐ底板を内蔵するなど細部まで使い勝手にこだわった。重さは約430gと軽量。色は読者アンケートで人気を集めたネイビーや定番のブラック、上品なグレーパープルをご用意した。


※準備数を超えた場合、お届けまで1か月ほどかかることがあります。
made in Japan
約縦24×横43(上部)・32(下部)×マチ幅(最大)11cm、430g。本体は麻100%、持ち手は牛革。持ち手高さ約16cm。マグネットホック式開閉。内側オープンポケット×3。底板内蔵(取り外し不可)。内側の色はブラックはブラック、グレーパープルはベージュ、ネイビーはブラウン。日本製。

※写真の収納物は付属しません。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動