斉藤石材店

石臼のコーヒーミル 小学館百貨店最新号掲載

在庫 色柄/サイズ 価格

88,000 お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

石材職人が手作業で製作する珈琲豆専用に開発された石臼

 石臼といえば蕎麦の実を挽く道具を連想するが、本品はなんと珈琲豆専用の石臼だ。製作したのは秋田県八郎潟町で100年以上続く斉藤石材店。同店3代目の齊藤壽幸さんが、珈琲愛好家の妻・暁子さんから「石材加工の技術で珈琲豆のミルを作れないか」と相談を受けたことがきっかけだった。
 試作品で挽いた粉で淹れてみると、苦みばかりが際立ってしまったという。暁子さんはこう語る。
「豆をすりつぶすのではなく、粒の細かな粉と粗い粉が程よく混ざった状態に挽けるよう調整するのが大変でした。目立て(溝)の深さ、切り込みの角度や長さを試行錯誤し、約2か月かけてようやく納得がいくものができました」
 元来、販売予定はなかったが、「非常に香り高いおいしい珈琲を淹れられたので、木工職人と共同で商品化しました」(暁子さん)
 石は地元・秋田の男鹿石(安山岩)、受け皿も同県産の杉を使用。石臼を回すと心地よい音とともに、馥郁たる香りに包まれる。男鹿石は石が摩擦熱を吸収するため、豆の風味が損なわれにくい利点もある。「同じように挽いても粉の状態は毎回違います。それでどんな味に出合えるのかと、愉しみになるんですよ」(暁子さん)
made in Japan 特別送料900円
石臼は約直径16×高さ14cm、受け皿は約直径30×高さ5cm、重量は約6kg(引き手は直径3×高さ15cm)。石臼は秋田県産男鹿石、受け皿は秋田杉。日本製。

※受注生産のため、お届けまで45日ほどかかります。珈琲豆と計量スプーンは付属しません。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動