谷口

森のトートバッグ(L)

在庫 色柄/サイズ 価格

桜×ヒノキ

8,800 お気に入りに追加

ヒノキ×ヒノキ

8,800 お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

特殊な素材「縫える木」で作られたヒノキの香り漂う木製トートバッグ

一見、ヌメ革のレザー製に思えるが、じつは「木製」のトートバッグである。
素材に使用しているのは、丸められるほど極薄にスライスした国産ヒノキ。その裏面に特殊加工を施し、革や布と同じようにミシンで縫うことができる木製シートを熟練の職人が丁寧に縫製した、天然木ならではの表情が美しい縦型のトートバッグだ。
サイズは幅30cm、高さ37cm、マチ幅も8cmあるので、A4サイズの大型書籍もすっぽり納まる。本体の重量はわずか100gと非常に軽量でありながら、約10kgまでの荷物を入れられる実用性にも優れたつくり。手にするとヒノキのすがすがしい香りが漂い、心が癒やされる。
在庫ありの商品に関しては、6/14(水)までにご注文頂けますと6/18(日)までのお届けになりますのでご了承くださいませ。
※取り寄せ商品のご注文、あわせ買いをされますと6/18(日)までお届けできませんのでご注意ください。
made in Japan
バッグ上部の幅約32(底部約30)×高さ37×マチ幅8cm、約100g。持ち手の高さ約13cm。本体はヒノキ(持ち手部分は桜とヒノキの二種類)。内側の裏地なし、内側ポケットなし。耐荷重約10kg。日本製。

※木目の出方には個体差が生じます。
※製法の都合により、やや台形になっています。
※防水仕様ではありません。
※ともに天然木を使用しているため一点一点、木目や色の出方が若干異なります。

■開発に10年を費やした、薄くて丈夫な素材「縫える木」

バッグ

本品を手がけたのは、石川県金沢市で1947年の創業以来、70年以上にわたって木工製品を作り続けている株式会社谷口。原木の選定から製材、乾燥、加工、塗装、仕上げまで、すべての工程を自社で一貫して行なう、まさに木を知り尽くした職人集団だ。

縫える木

株式会社谷口が新たな製品づくりを目指して、2009年に開発した新素材が「ミシンで縫える木」である。同社が得意とするカンナがけの技術を応用した特殊な機械を使って、製材した木材を厚さ0.12〜0.15㎜という超極薄のシート状にスライスし、その裏面にポリエステルなどのフィルムを貼り合わせることで柔軟性と耐久性を持たせている。 

「木材を薄く削るだけなら、それほど難しくありません。それを折り曲げても割れないように加工するのが非常に困難でした」と、開発当時を振り返る株式会社谷口の社長・谷口正晴さん。試行錯誤を繰り返し、製品化に至るまで開発に要した歳月は10年にも及んだという。木は堅いものという常識を覆す「縫える木」は、折りたためるほどにしなやかだ。

■丁寧な縫製で仕上がりが美しい

バッグ

素材となるヒノキの樹木は、同社の地元・石川県の間伐材を使用。ヒノキ材ならではの優しい色合いと、一点一点異なる木目、熟練職人による丁寧な縫製がじつに美しく、まるで工芸品のような上質で端正なたたずまいだ。
本体の外側はヒノキ材をそのまま使い、内側にはポリエステルの補強フィルムを貼っているので汚れがつきにくい。雨などで濡れても乾いた布などでさっと拭くだけと、特別な手入れは不要だ(※)。
※大量の水や油汚れなど付着すれば染みやシワが発生します。

■持ち手の素材は「ヒノキ」と「桜」の2種類

バッグ 桜(持ち手)
バッグ ヒノキ(持ち手)

『森のトートバッグ(L)』は、ボディ・持ち手ともにヒノキを使った「ヒノキ×ヒノキ」と、持ち手の素材に桜の木を使った「ヒノキ×桜」の2種類から選べる。

■最大10kgまでの荷物を収納できる

バッグ
バッグ

本体のサイズは横幅(底部)30cm、高さ37cm、マチ幅8cmで、2リットルのペットボトルなら縦置きで2本は余裕で入る・最大10㎏の荷物を入れて持ち運ぶことができる強度の高さも魅力だ。
休日の街歩きや買い物などのほか、キャンプやバーベキューなどアウトドアシーンにもマッチする。

■本体は100gと超軽量で、薄く折りたためる

バッグ

「縫える木」は非常に薄い素材なので、本体の重さもわずか約100g。使わないときは、マチ部分を半分に折りたたむことができる。壁に掛けておけばインテリアとしても絵になり、部屋中がヒノキの香りに包まれる(※)。
※ヒノキの香りの持続期間は使い始めから3か月ほどになります。

■株式会社谷口

株式会社谷口

1947年、石川県金沢市に創業した木工製品メーカー。婦人靴のヒールや、和傘の骨を束ねるパーツ「ロクロ」の製作に取り組みながら、木材加工の研究と研鑽を重ねる。その確かな技術力で制作する「碁笥」(ごけ/碁石を入れる器)は全国シェアの6割を占める。現在は、天然木を使った食器や家具、ファッション雑貨の自社ブランドを展開している。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動