品切

但野硝子加工所

江戸切子 二色グラス「金魚」

※本商品は在庫が□(お取り寄せ)の場合、11月中旬以降のお届けを予定しています。予めご了承ください。
在庫 色柄/サイズ 価格

×

ロックグラス

82,500 SOLD OUT お気に入りに追加
×

ミニロックグラス

66,000 SOLD OUT お気に入りに追加
×

ぐい呑み

60,500 SOLD OUT お気に入りに追加
×

片口徳利

93,500 SOLD OUT お気に入りに追加
◯ 在庫あり 在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 □ お取り寄せ お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。
× 在庫なし 売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 △ 在庫わずか 在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。

江戸切子に革命をもたらした繊細な金魚が優美に泳ぐ酒器

 伝統は重んじることと、進化させることが大事である。現代に受け継がれる伝統が、古来数多の職人たちが進化させてきたものであるとすれば、後世に受け継がれるものは現代の職人の知恵と情熱ではないか。そんな新たな歴史を垣間見る工芸品こそ、「但野硝子加工所」の江戸切子である。
 江戸切子とは江戸の末期から、江戸/東京都で作られてきたガラス細工。透きガラスや色被せガラスに幾何学的なカットを施し、和の文様を生かした製品は世界中でファンを獲得している。但野硝子加工所2代目の但野英芳さんは、従来の直線を中心とした幾何学模様の江戸切子とは一線を画し、動植物や水など自然界のモチーフを写実的に再現することで革命をもたらした。
 この「金魚」と名付けられた江戸切子は、独自の切り出し道具を考案することで、切子の中を優雅に泳ぐ金魚を再現。また、2つの色を組み合わせるため「宙吹き」の技法を取り入れ、まるで日本画のような豊かな表現を可能にした。夏の宵、冷えた日本酒の中に金魚を泳がせたいものである。
※準備数を超えた場合、お届けまで3か月ほどかかることがあります。
made in Japan
【ロックグラス】
約直径8.5×高さ9cm、約500g。容量は約230ml。

【ミニロックグラス】
約直径7×高さ7.5cm、約298g。容量は約120ml。

【ぐい呑み】
約直径7.5×高さ5.7cm、約275g。容量は約90ml。

【片口徳利】
約直径8.5~10×高さ9.5cm、約586g。容量は約250ml。

クリスタルガラス。熱湯、食洗器、電子レンジ使用不可。桐箱入り。日本製。

※手作り品一点一点、色や模様の出方、サイズが若干異なります。
江戸切子に革命を もたらした繊細な金魚が 優美に泳ぐ酒器 江戸切子に革命を もたらした繊細な金魚が 優美に泳ぐ酒器

伝統は重んじることと、進化させることが大事である。現代に受け継がれる伝統が、古来数多の職人たちが進化させてきたものであるとすれば、後世に受け継がれるものは現代の職人の知恵と情熱ではないか。そんな新たな歴史を垣間見る工芸品こそ、「但野硝子加工所」の江戸切子である。
江戸切子とは江戸の末期から、江戸/東京都で作られてきたガラス細工。透きガラスや色被せガラスに幾何学的なカットを施し、和の文様を生かした製品は世界中でファンを獲得している。但野硝子加工所2代目の但野英芳さんは、従来の直線を中心とした幾何学模様の江戸切子とは一線を画し、動植物や水など自然界のモチーフを写実的に再現することで革命をもたらした。
この「金魚」と名付けられた江戸切子は、独自の切り出し道具を考案することで、切子の中を優雅に泳ぐ金魚を再現。また、2つの色を組み合わせるため「宙吹き」の技法を取り入れ、まるで日本画のような豊かな表現を可能にした。夏の宵、冷えた日本酒の中に金魚を泳がせたいものである。

  • 金魚の後ろに施されるのは、「八角籠目」という江戸切子伝統の文様。進化する江戸切子にも、歴史に裏打ちされた技術がしっかりと生かされている。
    グラスの底にも繊細な幾何学模様が施されている。杯をあおるたびにキラキラと輝く様は、飲むほどに心地よいひとときを提供してくれる。
  • 涼やかに金魚が泳ぐ絵柄の片口徳利から、ちょうどいいサイズのぐい呑みに注がれる、今宵のために冷やした冷酒。昼間の熱が残る夕べに、ひんやりした喉ごしを楽しみたい。
  • 従来の直線を多用する幾何学模様の江戸切子と一線を画す、優美な曲線を基調とした金魚の意匠。これは新しい切り出し道具を考案することで実現している。
  • 但野硝子加工所2代目の但野英芳さん。建築の道から江戸切子の職人に転身。独自の技法による作品は数々のコンクールや作品展で多くの受賞歴がある。

小学館百貨店 人気ランキング

ページの先頭へ移動