品切
インテリア浮世絵
三代歌川豊国の役者絵「十三代目市村羽左衛門の御祭佐七」
在庫 |
色柄/サイズ |
価格 |
|
|
× |
-
-
|
217,800円 |
SOLD OUT
|
お気に入りに追加
|
◯ 在庫あり |
在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
□ お取り寄せ |
お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。 |
× 在庫なし |
売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 |
△ 在庫わずか |
在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
江戸時代に摺られた浮世絵を自宅で!一番人気の「役者絵」を飾って楽しむ!
公家でも武士でもなく、庶民の文化が花開いた江戸時代。彼らのお楽しみの筆頭といえるのが、同じ時代に大いに華やいだ歌舞伎です。“時代を描いたビジュアルアート”ともいえる浮世絵も、歌舞伎人気とともに発展。何しろ江戸時代に描かれた浮世絵の半分は、役者や舞台など歌舞伎を題材に描いたものだというのです。なかでも「役者絵」は演目や役者の人気だけでなく、そこに描かれた衣裳や髪型、しぐさまでもが真似される、江戸版ユニセックスファッション誌として大いに活用されました。
浮世絵師のなかでもっとも売れたという三代豊国(国貞)の作品に、美しき少年として描かれた敦盛、名優九代目市川團十郎。彼らが活躍した江戸時代に摺られた良品を額装した本作で、江戸歌舞伎のにぎわいをお楽しみください。
師匠を超える評判をとったという、三代豊国(歌川国貞)の役者絵。恋と縁切りと敵討ちを描いた歌舞伎狂言『江戸育御祭佐七』などに登場する鳶の佐七を、世話物を得意とした十三代目市村羽左衛門(のちの五代目尾上菊五郎)が演じたもの。