小学館イマージュ
葛飾北斎「冨嶽三十六景名品選」手摺り木版画/額装用6枚組み
◯ 在庫あり |
在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
□ お取り寄せ |
お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。 |
× 在庫なし |
売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 |
△ 在庫わずか |
在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
世界の北斎の代表作を手摺りの木版画で再現
わが国において最も世界に名を轟かせている画家といえば、まず葛飾北斎が挙げられる。1997年に米国の『ライフ』誌に掲載された、「この1000年の間に偉大な功績を残した世界の100人」に、日本人で唯一ランクインしたことでも知られる。
そんな北斎の代表作にして、浮世絵風景画の傑作「冨嶽三十六景」。さまざまな季節、場所によって表情を変える富士山の姿を、北斎ならではの画想と構図によって見事に描き分けた。この中から厳選した6作品を、江戸木版画の伝統技法を継承してきた高橋工房にて再現。6作品を掛け替えて鑑賞できる専用額を付けてお届けする。
【木版画】
絵柄のみを残し、それ以外の部分を取り去って版を作り、そこにインクをのせて写し取る方法。版は主に木で作成され、摺師が1枚ずつ丁寧に制作する、手間暇のかかる技法。
【葛飾北斎】
1760年、江戸本所割下水(現在の東京都墨田区)に生まれる。わが国において最も世界に名を轟かせている画家・浮世絵師。19歳で勝川春章に入門し、本格的に絵画修業を始める。「北斎漫画」「冨嶽三十六景」はあまりにも有名。森羅万象あらゆるものの真を描くことに執念を燃やし、90年の生涯で、浮世絵はもちろん、さまざまなジャンルの作品を手がけ、独自の画風を確立。その名を不動のものとした。