小学館イマージュ
横山大観「夜桜」
◯ 在庫あり |
在庫があります。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
□ お取り寄せ |
お取り寄せ商品です。通常2週間以内にお届けいたします。2週間以上かかる場合には別途ご連絡いたします。 |
× 在庫なし |
売切れまたは期間終了のため、販売を中止しています。 |
△ 在庫わずか |
在庫わずかです。2営業日以内に出荷いたします。(土日祝・ご注文日を含めず)お取り寄せの商品とともにご注文された場合は、商品が揃い次第の発送になります。 |
かがり火に映える桜と松が織りなす、詩情つきない傑作「夜桜」。 旺盛な創作意欲をみせた巨星・横山大観の晩年期の珠玉の逸品。
【大観画伯の晩年の画魂が宿る『夜桜』】
横山大観は、明治・大正・昭和をとおして、日本画の伝統とその繊細な技法を学びながら、つねに新技法を試みて新たな芸術を展開してきた。昭和22年に描かれた『夜桜』は、画伯の晩年期の充実した画境をあらわす傑作。かがり火に照らし出された山桜の花、その枝に重厚な松の幹が交錯する・・・。絢爛たる構図のなかで、みやびやかな夜桜が咲き誇るさまは、限りない幽玄の趣をただよわせている。近代日本画の巨匠の名にふさわしい、大観画伯の心と技の冴えをみせる名品を再現した。
【高い精神性を求めて日本画壇をリードした不世出の画家、横山大観。風景画に新境地をひらいた大観芸術の真髄】
第一回文化勲章受章に輝いた近代日本画壇の巨匠・横山大観は、日本画ひと筋に精魂を傾け、幾多の名作を残した。その幽遠な詩情あふれる作品群は、内外ともに高い評価と名誉をうけており、世界中の美術愛好家にとっても希求の的となっている。大観芸術で見落とせないのが風景画・・・特に松や桜を好んで題材に取り上げた。大観はつね日頃から「心で描く芸術」を心がけ、目に見えた自然の奥に隠れている〈生命の躍動〉に主眼を置いていたといわれる。松や桜、そして富士などは、その象徴として欠かせない題材である。
【高級感あふれる額装を応接間や居間に】
今回使用した額縁は、この作品のためにデザインされた特注品。素材を厳選の上、どんなお部屋にもあうように、上品で落ちついた体裁に仕上げた。お客様をお迎えする玄関や応接間、ご家族の団欒の場であるリビングなどの生活空間を格調高く彩ることだろう。作品は、収納・保管に最適な布張りの高級タトウ箱におさめてお届けする。さらに、額裏には横山家と所蔵元の検印が貼付され、正式許可作品であることを証明する。
【原画の趣きを生かした高雅な軸装を和室や床の間などで】
落ちついた配色の軸装は、表装の隅々にいたるまで、一流の表具師が、一幅一幅手作りで丹念に仕立て上げた。作品は、防湿・防虫に優れ、長期の愛蔵にも耐える格調高い柾目桐箱を、さらにタトウ箱におさめてお届けする。桐箱の蓋裏には正式な制作許可を証明する横山家の検印と所蔵元の検印がそれぞれ貼付される。
【横山大観・よこやまたいかん(1868~1958年)】
1868年、茨城県水戸市に生まれる。橋本雅邦(はしもとがほう)に日本画を学び、岡倉天心(おかくらてんしん)が掲げた世界に誇れる「日本の絵画」の確立という理想に共感し、下村観山(しもむらかんざん)、菱田春草(ひしだしゅんそう)とともにその実現に向けて邁進。明治、大正、昭和と長きにわたり、常に新たな画境を追い求めた。1937年には第一回文化勲章受章の栄誉に輝き、日本画家として不動の名声を得る。2018年、生誕150周年を迎え、改めて注目を集めている。