ようこそ ゲスト 様
食パン1枚で具材を巻く程よいサイズ感と、軽量で使い勝手のよい形状が評判のホットサンドメーカー。開発したのは、新潟県燕三条地域で金物の自社一貫生産を70年以上続ける「杉山金属」と、各界で活躍するクリエイターたちとの共同チームで、「4w1h」ブランドとして販売された。
機能性を重視する同チームは、パンの耳までしっかり焼くことができ、ひとり分にちょうどよく、片手で食べやすいホットサンドの焼き型を追求した。さまざまな挟み方や形状を探り、パンが裂けないように焼き型の深さを0.1mm単位で細かく調整。パンの耳を圧着させるフチを波形にすることで、大きな具材やとろみのある具でもこぼれにくい型を完成させた。
今回紹介するのは、上下のプレートが外せる改良モデルだ。
「焼き上がったら上プレートを外し、皿をのせて返せば、熱々のホットサンドを触らずに盛り付けられます。また、上下のプレートを分割できるようにしたので手を挟みにくく安全に使えるうえ、ミニフライパンとしても手軽に使えます」と、杉山金属の営業部部長・小川陽介さんは語る。
フッ素加工を施しているのでこびりつきにくく、手入れは水で洗い流すだけと簡単。キャンプなどのアウトドアシーンの朝食作りにも大活躍してくれる一台だ。
4w1h
4w1h ホットサンドソロ
4,950円(税込)
黒とグレーのツートンカラーで、どちらの面を焼いたかわかりやすい。着脱は先端を外したり引っ掛けたりするだけと簡単。
上面のプレートを外せば、便利なグリルパンになる。肉や野菜を炒めるなど、ちょっとしたおかずやつまみ作りに重宝する。
パンと焼き型がピッタリと沿うことで、ふんわりと具を閉じ込める。波形に圧着されたフチはカリカリで美味。
鋳上がった焼き型。ホットサンドメーカーを扱って30年以上という「杉山金属」の技術力が光る。「金属加工の技術でいろいろなデザインが作れることを知ってほしい」との想いも込めたそうだ。
われわれ世代にとって、ドラえもんとのび太くんは幼少からの旧友。そして今の子供たちにとっては、同じ時間を過ごす親友だ。こんなにも広い世代にわたり、楽しさを共有できる作品がほかにあるだろうか。そんな国民的まんが作品『ドラえもん』のイラスト入りのテーブルウェアを、本誌と人気ブランド「サーモス」が製作した。
ベースとなったのは1904年にドイツで創業した魔法びんブランド「サーモス」の真空断熱ステンレスプレートとボウル。これは二重構造にしたプレートとボウルの内部を真空状態にして、内側と外側の熱移動を遮断したもの。この特殊製法により器に熱々のシチューやスープを盛っても外側まで熱が伝わらず、安心して持つことができるのだ。また、プレート、ボウルともに、つなぎ目や溝、折り返しが存在しない美しいデザイン。これにより洗い物などメインテナンスがしやすく、重ねてすっきり収納できるようになっている。
底面には『ドラえもん』のイラスト全4柄をレーザー刻印。大人から子供まで、みんながテーブルを囲んで楽しい気分になれるテーブルウェアが完成した。
『大人の逸品』×サーモス
ドラえもん 真空断熱ステンレスプレートとボウル
5,280円(税込)
新潟・糸魚川産の翡翠は、昭和31年に国の天然記念物に指定され、現在は採掘・採取が禁止されている希少な貴石。指定前からのストックを使って、山梨県甲府市で石の加工ひと筋60余年の熟練職人、野木秋光さんが原石からひと玉ずつ削り出したブレスレットである。
それぞれの原石が持つ特徴を活かし、ひとつひとつが生き生きと感じられる。天然石は色や模様の入り方がそれぞれ異なるうえ、傷や亀裂などがある。それらを確認しながら、良質な石を見極め選別し、製作していくという、手間のかかった逸品である。
ジェイ・エス・アイ
厳選 糸魚川産翡翠ブレスレット
32,780円(税込)