アウトドアシーンで大活躍!質実剛健な頼れるやつ
カテゴリ | 逸品バイヤーのイチオシ!BUYER'S RECOMMEND
2020/1/29


薪割りにも使える超リーズナブルな逸品
皆さんはバトニングをご存知でしょうか。バトニングとは薪をナイフで割る作業のこと。ブッシュクラフトを好む方は昔からやっていると思いますが、最近少し話題になったりしているそうです。そんなバトニングもできるナイフを1946年創業の土佐の鍛冶屋「トヨクニ」が、海外輸出向けモデルの第2弾として製作したのがこの「MASANO」です。
ブレードにはステンレスを、ハンドルにはG10というガラス繊維を固めた素材を使用。ステンレスは錆びにくいため、海辺や川辺などで気兼ねなく使うことができます。ケースはカイデックス(合成樹脂)製でファイヤースターターも付属。そして、このナイフの一番の特徴はブレードの刃幅が4mmだということ。この厚さは背を薪などで叩いて薪割りに使用することが可能な厚さ、強度でありながらもナイフ自体が重すきないように考えられた設計になっています。
私もこのナイフでバトニングに初挑戦! 割りたい薪にナイフをあて、ブレードの背を他の薪で叩くだけで薪割りができます。思っていたよりも簡単に、力を使わずできるのだなという印象でした。そして、薪を作ったら付属のファイヤースターターで火起こしをして、焚き火を楽しむ。そんなキャンプが楽しめます。
バトニングが話題になっている理由の一つは災害時にも役に立つからだとか。1本、本品のようなナイフがあったらもしものときに薪割りから火起こしまで対応できます。もちろん、アウトドア用のナイフとして普段は活用ができますので、いざというときのためにしまっているだけなんてことにもなりません。同様の商品に比べて価格もリーズナブル。高級感あるギフトケースに入ってくるので、贈り物にするのもありかもしれません。
ブレードにはステンレスを、ハンドルにはG10というガラス繊維を固めた素材を使用。ステンレスは錆びにくいため、海辺や川辺などで気兼ねなく使うことができます。ケースはカイデックス(合成樹脂)製でファイヤースターターも付属。そして、このナイフの一番の特徴はブレードの刃幅が4mmだということ。この厚さは背を薪などで叩いて薪割りに使用することが可能な厚さ、強度でありながらもナイフ自体が重すきないように考えられた設計になっています。
私もこのナイフでバトニングに初挑戦! 割りたい薪にナイフをあて、ブレードの背を他の薪で叩くだけで薪割りができます。思っていたよりも簡単に、力を使わずできるのだなという印象でした。そして、薪を作ったら付属のファイヤースターターで火起こしをして、焚き火を楽しむ。そんなキャンプが楽しめます。
バトニングが話題になっている理由の一つは災害時にも役に立つからだとか。1本、本品のようなナイフがあったらもしものときに薪割りから火起こしまで対応できます。もちろん、アウトドア用のナイフとして普段は活用ができますので、いざというときのためにしまっているだけなんてことにもなりません。同様の商品に比べて価格もリーズナブル。高級感あるギフトケースに入ってくるので、贈り物にするのもありかもしれません。