大人の逸品Blog

仏具の"おりん"メーカーが音にこだわって作ったペアグラス

カテゴリ | 逸品バイヤーのイチオシ!BUYER'S RECOMMEND

2020/10/28

仏具の"おりん"メーカーが音にこだわって作ったペアグラス
丹羽

乾杯のときに、真鍮製のグラス同士が触れて奏でる美しい音色にうっとり

仕事帰りに飲み屋で一杯、なんてことが気軽にできなくなった昨今。
夫婦や家族で食事を楽しむ時間が増えたのではないでしょうか。そんな我が家での乾杯を、華やいだ気分にさせてくれるのがこのグラスです。

乾杯のときに、真鍮製のグラス同士が触れて奏でる美しい音色をまずはお聞きください。
  • 仏具の"おりん"メーカーが音にこだわって作ったペアグラス





    なんと心地よい音色でしょう。
    製造をする「小泉屋」は、もともと仏具の“おりん”を作るメーカーだけに、音へのこだわりは深く、心地よい「和音」が生まれるようにデザインされています。

    こだわったのは音だけではありません。
    kanpai bell pairの飲み口は、およそわずか1mmという薄さ。
    唇にあてて傾け、お酒がするりと流れる気持ちよさを感じていただけます。真鍮製なので温度が伝わりやすく、お酒の冷たさもひんやりと指先や唇に伝わります。

  • 仏具の"おりん"メーカーが音にこだわって作ったペアグラス


    古くから「音」には場を清める力があると言われ、邪気を祓うために乾杯をしたのだといいます。
    また、真鍮は腐食しにくく、長く使うものに用いられてきた素材です。
    縁起物のギフトとしてもオススメの逸品です!

あわせて読みたい

ページの先頭へ移動